【2019年4月法改正:①】フレックスタイム制-1
はじめに 今回からはしばらく、2019年4月以降の法改正(働き方改革関連法案など)についてまとめていこうと思います。 公布から1年以上、法施行からはすでに半年弱経って、”満を持して...
社員のSNS利用に関する労務・情報マネジメント
「社員が個人的にやったこと」では言い訳にならない…かも ある日突然、身に覚えのないことで会社の信用が地の底に堕ちたとしたら、どうしますか? 恐ろしいですね。 2013年に起きた「バ...
テレワークで使える助成金・まとめ【2019年版】
はじめに:助成金とは? はじめに 私の経験上、「助成金だって?いらないいらない、絶対いらない!」という社長様にはお会いしたことがありません。笑 ”もらえるものならミカンの皮でももら...
【中小企業向け】本当に本当に無理がないテレワークの始め方
テレワークを始めるのは難しい? 開催までいよいよ1年を切った東京オリンピック2020。 その開催時期に合わせて、総務省、厚生労働省、経済産業省など関係省庁および東京都、関係団体では...
発達障がいのある社員をメンバーにするチームマネジメントとは
はじめに 近年、発達障がいという概念が知られるようになるとともに、“発達障がい”の診断を受けた、もしくは“発達障がいグレーゾーン”に該当する旨を社員が申告するケースが...
読書録『機械脳の時代 データサイエンスは戦略・組織・仕事をどう変えるのか?』
なぜこの本を選んだか 技術の発達とともに新しい仕事が生まれ、同時になくなっていく仕事があります。 仕事も変わり、働き方も変わる。もちろん労務管理も変わっていきます。 2010年代に...
「副業・兼業」を許可するときに気を付けたい労務管理
副業・兼業に関する動向 2018年1月、厚生労働省の発表する【モデル就業規則】から、これまで記載されていた「副業の禁止」の項目が削除されました。2016年9月に日本でも業務提供が始...
このサイト(ブログ)について
このサイト(ブログ)の運営元 埼玉県久喜市の『労務経営管理のぞみオフィス』という社会保険労務士事務所が運営しています。 提供するコンテンツ:労務管理のお役立ち情報、当事務所のPRな...